限りある時間の使い方

限りある時間の使い方
著者 オリバー・バークマン
出版社 かんき出版
発売日 2022年 06月 22日(水)

推薦者:松田展尚

松田展尚

推薦者・松田展尚について

兵庫県芦屋市から参加しております松田展尚と申します。
仕事は食品メーカー様に特化したIT基幹システムの営業をやっております。

おすすめポイント

この本のタイトルから想像すると、効率の良い時間の使い方、いわゆるタイムマネジメントの本であると思われるかも知れません。しかしながら、そうではない。

ひと言で言うと、全く真逆の事、「時間をいかに使わないか」という視点で語られているのが、この本の面白いところです。

「あなたの人生はたった4000週間しかないのだ」と、人生がいかに短いかを気付かせます。

「時間を大切に使う」という意味では同じなのですが、単純に効率的にいかに時間をマネジメントするか?ではなく、本当に大切な事をする為に時間を使っていく、そのために、どう行動していくべきかのヒントが沢山書かれている本です。

「全部できるはず」という信念が強ければ強いほど、やるべきことは積み上がり、「本当にやるべきか?」と問う余裕がなくなってくる。その結果どうでもいいタスクばかりが増えていく。計画を完璧にこなそうとすればするほど、小さな不確定要素への恐怖が高まる。時間を自分の自由に使おうとすればするほど、人生は孤独になっていく。これは「制約のパラドックス」と呼ばれるものだ。

自分には限界があるという事実を直視することは、ほかの何よりも効果的な時間管理術だ。限界を受け入れるとは、つまり「何もかもはできない」と認めることだ。

「ビッグロック(大きな石)の法則」をご存知だろうか。最初に言いだしたのは『7つの習慣』で有名なスティーブン・コヴィーだが、大きな石(重要なこと)からコップに入れていけば、小さな石や砂は後から全てコップに入る。もっとも重要なことから手をつければ、重要でないことも含めて全部終わらせられるという意味だ。

でも時間管理の本当の問題は、大きな石があまりに多すぎることにある。だから本当の問題は、大事なこととそうでないことを区別することではなく、沢山ありすぎる時にいったいどうするのかということだ。

原則1)まず自分の取り分をとっておく。
原則2)「進行中」の仕事を制限する。
原則3)優先度「中」を捨てる。

気付いたら後残り少しの人生になってしまっていた、そうなる前にこの本を読んで、何に時間を使うのかを考え直す機会を作って欲しいと思います。

読後感

無意味な動画を観るなど無駄な事に時間を使わず、本当に有意義な時間を過ごしたい、と思うがその罠にはまってしまうと、TODOに支配されてしまいます。

先週の日曜日、受験生の娘が氏神さんを2つお参りする、との事だった。では自分は明日の仕事の準備などやるべき事をしようと考えたが、違うなと思い、一緒に徒歩で神社を巡りました。今しかない貴重な時を娘と会話の時間ができ、とても楽しい思い出が出来ました。

今は、本当に大切な事は何か?を常々選択するようにしています。

こんな人におすすめ

  • 日常の仕事に忙殺されている人
  • 時間効率に追われていると感じる人
  • 本当にしたい事をやらねばと考えている人