開催レポート【臼井由妃さんと一緒に公開ビジョナリー読書会】

こんにちは。ビジョナリー読書会企画担当の橋本弘英です。 突然ですが、「あなたは、一度きりの人生を楽しんでいますか?」 ドキッとした方は、少し長くなりますが、ぜひ最後までお付き合いいただけると嬉しいです。 私事で恐縮ですが、以前から、上記のような趣旨の言葉を書籍や雑誌、テレ…

個性溢れる参加メンバーが集う

「ひで」こと佐原英行です。1980年生まれの41歳。小6から2歳までの4人の子どもを育てながら働くワーキングペアレントです。仕事はITベンチャー、医療系社団法人、スポーツ競技団体、大学院の4カ所を勤め先にするポートフォリオワーカーです。業務委託の受け皿として、今年の10月にオートノミー合同会社を設…

なんてすごい会なんだ!

公開読書会に初参加の橋本夏子です。 仕事は女性誌の編集を16年間、WEBメディア4年と、女性向けコンテンツの編集制作を20年間してきました。現在はその経験を活かし、法人のメディアコンサルティングや個人の方のブランディングなどをしております。 もともと、出版社にいたこともあり、読書は好き…

感じたこと、素直な気持ちを言葉にするだけでいい!

会社員をしながら執筆活動をしています、菅沙絵です。 一般社団法人PAGの活動、「ロジかわ会(ロジカルでかわいい女性を目指す会)」「ビジョナリーカンファレンス」の事務局をしています。ビジョナリーカンファレンスでは、毎月ビジョンを考え発表しますが、私のビジョンは、「自分のことが大好き!という人で…

旅行のようなイメージで読む

安藤研一といいます。調剤薬局を基盤に医療に関わる企業で人事の仕事をしています。 読書はビジネス書を中心に、平均すると月に10冊程度読んでいます。研修をはじめ教育に関する仕事もしているので、心理学や脳科学系の本もよく読みます。 学生の頃は、好きな歴史書や、スパイものの小説など(落合陽一さ…

なぜ、いま捨て方の本なのか!

こんにちは。野島純子と申します。青春出版社という出版社で、書籍の編集を20年以上やっています。 著者と一緒に公開ビジョナリー読書会の書籍に、私が編集担当した臼井由妃さん著『「自分にしかできないこと」以外、捨てなさい』を選んでいただき、楽しみで仕方がありません。 『「自分にしかできないこ…

著者の熱を感じていただきたい!

こんにちは。平野友朗です。 私の仕事は、ビジネスメールに特化した企業研修やコンサルティングです。自分の仕事を広く知ってもらうのは、本を書くのが一番!ということで、関連書籍を今まで32冊ほど書いてきました。 著者は、一人でも多くの人に本を読んでもらいたいと考えます。しかし、今は本を書いた…

本友と一緒に頭も心身も整えましょう!

こんにちは、ビジネス作家・講演家・熱海市観光宣伝大使の臼井由妃です。 28年間出版業界で仕事をしてきましたが、「読書好きに悪い人はいない」と信じて疑いません。ビジョナリー読書会に参加して、なおさらそう感じています。 1冊の本との出会いで人生が変わることもあります。 その意味で著者…

ビジョナリー読書クラブに参加して(Y.Uさん)

東京から参加していますY.Uです。メーカーでマーケティング・販促を担当しています。 全く本を読まない生活を何とかしたいと思い、ビジョナリー読書クラブに入会しました。 フルタイムで子育てをしていて自分の時間を持つことが難しいので、朝の時間に活動しているところにも魅力を感じました。 …

ビジョナリー読書クラブに参加して(上島ゆりさん)

物流会社で通関士として働いている上島(かみしま)ゆりです。名古屋生まれの名古屋育ち。昨年、東京に異動になりました。 子育ても終わり、仕事の都合で主人とは、週末婚。笑これからは、自分の時間を楽しく過ごそうと思っています。 ビジョナリー読書クラブに入会前のイメージは、朝7時から本を通して活…